素粒子年表

もどる

事項研究者
B.C.7 cこはくの摩擦電気の発見
万物は水から成ると説く
ターレス
B.C.5 c原子論の提唱デモクリトス
B.C.4 c4元素説、エーテルの概念アリストテレス
13 c磁極の2種を区別し両極間の引力・斥力を研究ペレグリヌス
1604落体の法則ガリレイ
1687『自然哲学の数学的原理』Newton
1717仮想変位の原理ヨハン=ベルヌーイ
17332種の電気があることデュ-フェ
1736オイラーの運動方程式オイラー
1772静電気力の逆2乗則キャベンディッシュ
1785クーロンの法則クーロン
1788『解析力学』ラグランジュ
1798万有引力定数の測定キャベンディッシュ
1800赤外線ハーシェル
1801紫外線リッター
1801ヤングの干渉実験ヤング
1811分子説アボガドロ
1820電流の磁気作用の発見エルステッド
1820アンペールの法則アンペール
1820ビオー・サヴァールの法則ビオー
サヴァール
1820電磁石の発明アラゴ
1831電磁誘導の発見ファラデー
1832自己誘導の発見J.ヘンリー
1834ハミルトンの原理の確立ハミルトン
1842エネルギー保存マイアー
1864マクスウェルの方程式Maxwell
1865エントロピー増大則クラウジウス
1874電気素量の概念ストーニー
1884ポインティングの法則ポインティング
1885バルマー系列の発見バルマー
1888光電効果の発見ハルブアックス
1888電磁波の存在の実験的証明H.R.ヘルツ
1895X線の発見レントゲン
1896ゼーマン効果の発見ゼーマン
1897霧箱の発明C.T.R.Wilson
1897電子の発見J.J.Thomson
1900量子仮説M.Planck
1900ガンマ線の発見Villard
1905光量子論A.Einstein
1905特殊相対性理論A.Einstein
1908計数管の製作ラザフォード
ガイガー
19084次元世界の概念ミンコフスキー
1909電子の電荷測定R.A.Millikan
1911原子模型E.Rutherford
1911ウィルソン霧箱の発明C.T.R.Wilson
1911宇宙線の存在の確認Hess
1913シュタルク効果の発見シュタルク
1915一般相対性理論A.Einstein
1919陽子の発見E.Rutherford
1921強い相互作用の証拠Chadwick
1922コンプトン効果の発見コンプトン
1923物質波の概念ド-ブロイ
1924ボース-アインシュタイン統計の導入ボース
ア インシュタイン
1925電子のスピンの導入ハウシュミット
ウーレン ベク
1925行列力学W.K.Heisenberg
1925フェルミ-ディラックの量子統計Fermi
1925排他原理パウリ
1926シュレーディンガー方程式シュレーディンガー
1927不確定性原理W.K.Heisenberg
1928α崩壊の理論ガモフ
1929電磁場と重力場の統一理論A.Einstein
1929相対論的場の量子論W.K.Heisenberg
パウ リ
1930サイクロトロンの発明ローレンス
リビングス トン
1931ニュートリノ仮説パウリ
1932高速加速装置で原子核の人工転換コッククロフト
ウォルトン
1932中性子の発見J.Chadwick
1932陽電子の発見C.Anderson
1933β崩壊の理論Fermi
1934中間子論湯川秀樹
1934チェレンコフ効果の発見チェレンコーフ
1937ミューオン発見C.H.Anderson
S.H.Neddermyer
1939ベータトロンの開発D.W.Kerst
1943S行列の理論W.K.Heisenberg
1945シンクロトロンマクミラン
ベクスラー
1947パイ中間子の発見G.F.Powell
1947ストレンジ粒子の発見G.O.Rochester
C.C.Butler
1947くりこみ理論朝永振一郎
J.Schwinger
R.Feynman
1947シンチレーションカウンターの発明Marshall
1947Monte Carloの手法S.M.Ulam
J.von Neumann
1950π0の発見
1951Λ,K0の発見Armenteros
1952Ξ-の発見Armenteros
1953泡箱グレイザー
1953ストレンジネスの概念西島和彦
ゲルマン
1954メーザーの発明タウンズ
バリフ
プロホロフ
1955反陽子の発見E.Segre
1956反中性子の存在確認ビッチオーニ等
1956ニュートリノの発見Reines
Cowan
1956KLの発見Lande
1956坂田モデル坂田昌一
1957パリティー非保存の実験的検証C.S.Wu
1959Ξ0の発見Alvarez
1960Regenerationの発見F.Muller
1961素粒子の八道説ゲルマン
ネーマン
19622-ニュートリノの発見L.Lederman
M.Schwarz
J.Steinberger
1964CP非保存の発見V.Fitch
J.Cronin
1964クォークモデルM.Gell-Mann
G.Zeig
1964NIMの規格化
1967電弱理論グラショウ
ワインバーグ
サラム
1967フェルミ国立加速器研究所創建
1968多線式比例箱(MWPC)の発明チャルパック
1969CAMACの発表
1969パートンモデルFeynman
1973中性カレントの発見A.Lagarrigue et al
1974頃EGS登場R.L.Ford
1974GEANT登場
1974J/Ψの発見C.C.Ting
1974大統一理論の提唱グラショウ等
1974重力波の間接的な検出ジョゼフ・テイラー
ラッセル・ハルス
1975タウ粒子の発見M.Perl
1975クォークジェットの発見
1975D0の発見G.Goldhaber et al.
1978ウプシロン粒子の発見L.Lederman et al.
1979グルーオンジェットの発見TASSO Collaboration
1983B中間子の発見S.Behrends et al
1983Z粒子、W粒子の発見C.Rubbia
van der Meer
1985超弦理論の提唱シュワルツ
グリーン
1985テヴァトロン完成
1985EGS4 release
1987大マゼラン雲の超新星の観測
1987B-Bbar mixingの発見H.Albrecht
1988直接的CPの破れの発見NA31 Collaboration
1988PAW release
1989軽いニュートリノ数=3の最初の証拠G. S. Abrams et al
1994,95頃M 理論の進展
1995トップクォークの発見CDF Collaboration
D0 Collaboration
1998Bcの発見CDF Collaboration
1998ニュートリノ振動の発見SK Collaboration
1998時間反転非対称性の初めての検出CPLEAR Collaboration
1999直接的CPの破れの確認KTeV Collaboration
1999最初の長基線ニュートリノ事象の観測K2K Collaboration
2000タウニュートリノの発見FNAL E872 (DONUT) Collaboration
2012ヒッグス粒子の発見ATLAS Collaboration
CMS Collaboration
2015重力波の直接的観測LIGO Scientific Collaboration